createLaunchConfiguration

Prev Next

概要

ローンチ設定の作成

説明

ローンチ設定とは、オートスケーリングがクラウドサーバインスタンスを作成してサービスに投入するために使うテンプレート(template)です。
そのテンプレートはオートスケーリングがサーバインスタンスを作成するためのすべての情報を含んでいます。ローンチ設定属性は一度作成されるとそれからは変更できません。

リクエストパラメータ

パラメータ名 必須 タイプ 制約事項 説明
launchConfigurationName No String Min : 1, Max : 255 ローンチ設定の名称であり、識別子の役割をします。
Default: Ncloudが自動設定
serverImageProductCode Conditional String Min : 1, Max : 20 サーバイメージに設置されたSW(OS含む)の商品コードです。
ソフトウェア商品コード(serverImageProductCode) または会員サーバイメージ番号(memberServerImageNo)のいずれかは必須値で指定される必要があります。しかし、二つ同時に指定されていてはなりません。
serverProductCode No String Min : 1, Max : 20 サーバHW specに関連するサーバ商品コードです。
Default : 最小の仕様で作られます。
memberServerImageNo Conditional String - 会員が直接作ったマイサーバイメージ番号です。
ソフトウェア商品コード(serverImageProductCode) または会員サーバイメージ番号(memberServerImageNo) のいずれかは必須値で指定される必要があります。しかし、二つ同時に指定されていてはなりません。
accessControlGroupConfigurationNoList No List 重複不可 Access Control Group(ACG) 設定番号に指定しない場合、基本Access Control Group(ACG)が指定されます。
loginKeyName No String Min : 3, Max : 30 ログインキーの名称です。
指定されてない場合、ユーザーが最近作ったログインキーの名称が指定されます。
Default: 最近作ったログインキーの名称を使用
userData No String Min : 1
Max : 21847
ユーザーデータとしてBASE64 encodingの文字列のみが許容されます。
サーバインスタンスが最初起動する時にさ、BASE64でencodingされた文字列をdecodingして平文になった文字列で構成されたスクリプトファイルが実行されます。
ユーザーデータ(userData)と初期化スクリプト番号(initScriptNo)の2つのパラメータを一緒に伝達すると、生成エラーが処理されます。
initScriptNo No String 初期化スクリプト番号
サーバーが最初の起動時に、ユーザーが設定した初期化スクリプトを実行します。
初期化スクリプトの初期化スクリプト番号を媒介変数として伝達します。
ユーザーデータ(userData)と初期化スクリプト番号(initScriptNo)の2つのパラメータを一緒に伝達すると、生成エラーが処理されます。
initScriptNoはgetInitScriptListアクションで取得できます。
regionNo No String 入力できる状態はgetRegionListアクションを通じて獲得できます。

レスポンスデータタイプ

  • LaunchConfigurationListタイプ
LaunchConfigurationList extends CommonResponse
private Integer totalRows;
private List launchConfigurationList = new ArrayList();
LaunchConfiguration extends BaseObject
private String launchConfigurationName;
private String serverImageProductCode;
private String serverProductCode;
private String memberServerImageNo;
private String loginKeyName;
private Date createDate;
private String userData;
private String initScriptNo;
private List accessControlGroupList;
AccessControlGroup extends BaseObject
private String accessControlGroupConfigurationNo;
private String accessControlGroupName;
private String accessControlGroupDescription;
private boolean isDefault;
private Date createDate;

例示

呼び出し

ncloud autoscaling createLaunchConfiguration --serverImageProductCode SPSW0LINUX000044 --launchConfigurationName test-autoscaling

レスポンス

{
  "createLaunchConfigurationResponse": {
    "requestId": "9de32408-bb3d-4c68-bc42-aa5a3e7f4612",
    "returnCode": "0",
    "returnMessage": "success",
    "totalRows": 1,
    "launchConfigurationList": [
      {
        "launchConfigurationName": "test-autoscaling",
        "serverImageProductCode": "SPSW0LINUX000044",
        "serverProductCode": "SPSVRSTAND000003",
        "memberServerImageNo": "",
        "loginKeyName": "packer-1522153936",
        "createDate": "2018-04-05T14:53:16+0900",
        "userData": "",
        "initScriptNo": ""
      }
    ]
  }
}
<?xml version="1.0" encoding="UTF-8" ?>
<createLaunchConfigurationResponse>
  <requestId>9de32408-bb3d-4c68-bc42-aa5a3e7f4612</requestId>
  <returnCode>0</returnCode>
  <returnMessage>success</returnMessage>
  <totalRows>1</totalRows>
  <launchConfigurationList>
    <launchConfigurationName>test-autoscaling</launchConfigurationName>
    <serverImageProductCode>SPSW0LINUX000044</serverImageProductCode>
    <serverProductCode>SPSVRSTAND000003</serverProductCode>
    <memberServerImageNo></memberServerImageNo>
    <loginKeyName>packer-1522153936</loginKeyName>
    <createDate>2018-04-05T14:53:16+0900</createDate>
    <userData></userData>
    <initScriptNo></initScriptNo>
  </launchConfigurationList>
</createLaunchConfigurationResponse>