createLaunchConfiguration

Prev Next

VPC環境で利用できます。

概要

Launch Configurationを作成します。

リクエスト

参考

XEN/RHV/KVMハイパーバイザタイプのサーバイメージで Launch Configurationを作成には serverImageNoと serverSpecCodeを使用します。
さらに、serverImageProductCodeと serverProductCodeを利用すると XEN/RHVハイパーバイザタイプのサーバイメージでのみ作成できます。

リクエストパラメータ

パラメータ名 必須の有無 タイプ 制限事項 説明
regionCode No String - リージョンコード
Launch Configurationが作成されるリージョン(Region)を決定可能
regionCodeは、getRegionListアクションを通じて取得可能
デフォルト: getRegionList照会結果の最初のリージョンを選択
serverImageProductCode Conditional String - サーバイメージ商品コード
Scale-outでサーバを作成する際に、新しいサーバイメージを利用するように設定可能
サーバイメージ商品コード(serverImageProductCode)と会員サーバイメージインスタンス番号(memberServerImageInstanceNo)のうち、どちらか1つは必ず入力
serverImageProductCodeはgetServerImageProductListアクションを通じて取得可能
memberServerImageInstanceNo Conditional String - 会員サーバイメージのインスタンス番号
Scale-outでサーバを作成する際に、直接作成したサーバイメージを利用するように設定可能
サーバイメージ商品コード(serverImageProductCode)と会員サーバイメージインスタンス番号(memberServerImageInstanceNo)のうち、どちらか1つは必ず入力
memberServerImageInstanceNoはgetMemberServerImageInstanceListアクションを通じて取得可能
serverImageNo Conditional String - サーバイメージ番号
Scale-outでサーバを作成する際に、新しいサーバイメージを利用するように設定可能
会員サーバイメージインスタンス番号(memberServerImageInstanceNo)、サーバイメージ商品コード(serverImageProductCode)と同時使用はできない
serverImageNoはgetServerImageListアクションを通じて取得可能
serverProductCode No String - サーバ商品コード
Scale-outでサーバを作成する際に、作成するサーバのスペックを決定可能
serverProductCodeはgetServerProductListアクションを通じて取得可能
デフォルト: 最低スペックが選択され、最低スペックの基準は
1. メモリ 2. CPU 3. 基本ブロックストレージサイズ 4. ディスクタイプ(NET)順に決定される
serverSpecCode Conditional String - サーバスペックコード
Scale-outでサーバを作成する際に、作成するサーバのスペックを決定
serverSpecCodeはgetServerSpecListアクションを通じて取得可能
serverImageNo使用時に使用可能。
デフォルト: 最低スペックが選択される。最低スペックの基準は
1. メモリ 2. CPU 3. 基本ブロックストレージサイズ 4. ディスクタイプ(NET)順に決定
isEncryptedVolume No Boolean - 基本ブロックストレージボリュームを暗号化するかどうか
RHVサーバイメージ商品の場合、基本ブロックストレージを暗号化するかどうかを決定可能
オプション: true | false
デフォルト: false
initScriptNo No String - 初期化スクリプト番号
サーバの最初の起動時にユーザーが設定した初期化スクリプトを実行できる
initScriptNoはgetInitScriptListアクションを通じて取得可能
launchConfigurationName No String 最小: 1, 最大: 255
英字の小文字、数字、記号の「-」のみ入力可能で、先頭文字は英字にする
末尾文字は英字または数字にする
- Launch Configuration名
デフォルト: NAVERクラウドプラットフォームが自動で付与
loginKeyName No String - ログインキーの名前
サーバインスタンスアクセス用のパスワードを暗号化・復号するキーを決定できる
loginKeyNameはgetLoginKeyListアクションを通じて取得可能
デフォルト: 直近で作成されたログインキー名を使用
responseFormatType No String - レスポンス結果の形式タイプ
オプション: xml | json
デフォルト: xml

レスポンス

レスポンスデータタイプ

  • LaunchConfigurationListタイプ
LaunchConfigurationList extends CommonResponse
private Integer totalRows;
private List launchConfigurationList = new ArrayList<>();
LaunchConfiguration
private String regionCode;
private String launchConfigurationNo;
private String launchConfigurationName;
private String serverImageProductCode;
private String memberServerImageInstanceNo;
private String serverProductCode;
private String loginKeyName;
private Date createDate;
private CommonCode launchConfigurationStatus;
private String initScriptNo;
private Boolean isEncryptedVolume;

リクエスト例

ncloud vautoscaling createLaunchConfiguration --regionCode KR --serverImageProductCode SW.VSVR.OS.LNX64.CNTOS.0703.B050 --serverProductCode SVR.VSVR.STAND.C002.M008.NET.SSD.B050.G002 --isEncryptedVolume false --launchConfigurationName test-***

レスポンス例

<createLaunchConfigurationResponse>
  <requestId></requestId>
  <returnCode>0</returnCode>
  <returnMessage>success</returnMessage>
  <totalRows>1</totalRows>
  <launchConfigurationList>
    <launchConfiguration>
      <regionCode>KR</regionCode>
      <launchConfigurationNo>***163</launchConfigurationNo>
      <launchConfigurationName>test-***</launchConfigurationName>
      <serverImageProductCode>SW.VSVR.OS.LNX64.CNTOS.0703.B050</serverImageProductCode>
      <memberServerImageInstanceNo></memberServerImageInstanceNo>
      <serverProductCode>SVR.VSVR.STAND.C002.M008.NET.SSD.B050.G002</serverProductCode>
      <loginKeyName>test-***</loginKeyName>
      <createDate>2020-12-07T13:08:50+0900</createDate>
      <launchConfigurationStatus>
        <code>CREAT</code>
        <codeName>Created</codeName>
      </launchConfigurationStatus>
      <initScriptNo></initScriptNo>
      <isEncryptedVolume>false</isEncryptedVolume>
    </launchConfiguration>
  </launchConfigurationList>
</createLaunchConfigurationResponse>