VPC環境で利用できます。
説明
vnasコマンドで実行できる下位コマンドリストです。
コマンド
Volume
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| getNasVolumeInstanceList | NASボリュームインスタンスリストを照会 |
| getNasVolumeInstanceDetail | NASボリュームインスタンス番号を利用してNASボリュームインスタンスの詳細情報を照会 |
| createNasVolumeInstance | NASボリュームインスタンスの作成 |
| deleteNasVolumeInstances | NASボリュームインスタンスリストを削除 |
| changeNasVolumeSize | NASボリュームインスタンスのボリュームサイズを変更 |
| addNasVolumeAccessControl | ボリューム割り当てプロトコルがNFSであるNASボリュームインスタンスに、サーバインスタンス番号を利用してアクセス制御を追加 |
| removeNasVolumeAccessControl | ボリューム割り当てプロトコルがNFSであるNASボリュームインスタンスで、サーバインスタンス番号を利用して設定されたアクセス制御を削除 |
| setNasVolumeAccessControl | ボリューム割り当てプロトコルがNFSであるNASボリュームインスタンスのアクセス制御を、与えられたサーバインスタンス番号リストに設定する |
| getNasVolumeAccessControlRuleList | NASボリュームに設定されたアクセス制御ルールリストを照会 |
| setNasVolumeReturnProtection | NASボリュームを返却保護するかどうかを設定 |
| getNasVolumeInstanceRatingList | 特定の期間のNASボリュームサイズ測定リストを照会 |
Snapshot
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| getNasVolumeSnapshotConfigurationHistoryList | NASボリュームインスタンスのスナップショット設定履歴を照会 |
| changeNasVolumeSnapshotConfiguration | NASボリュームインスタンスのスナップショット設定を変更 |
| getNasVolumeSnapshotList | NASボリュームインスタンスのスナップショットリストを照会 |
| createNasVolumeSnapshot | NASボリュームインスタンスのスナップショットをすぐに作成 |
| deleteNasVolumeSnapshot | NASボリュームインスタンスのスナップショットを削除 |
| restoreNasVolumeWithSnapshot | スナップショットを利用してNASボリュームを復旧 |