Classic/VPC環境で利用できます。
Ncloud Storageに保存した複数のオブジェクトを一括削除します。コマンド
コマンド構文は次の通りです。
aws s3api delete-objects --bucket <value> --delete <value> [--options]
パラメータ
パラメータの説明は次の通りです。
パラメータ | タイプ | 必須の有無 | 説明 | 制限事項 |
---|---|---|---|---|
--bucket <value> | string | Y | オブジェクトが保存されているバケットの名前 | - |
--delete <value> | string | Y | リクエストファイルまたは内容 | Syntaxを参照 |
--endpoint-url <value> | string | Y | コマンド呼び出しのデフォルト URLを指定 | krリージョンのみ対応、呼び出しドメイン情報はNcloud Storageの概要を参照 |
--cli-input-json | --cli-input-yaml | string | N | 提供した jsonまたは yaml文字列で引数を入力 | jsonと yamlは一緒に指定できない |
--generate-cli-skeleton <value> | integer | N | APIコマンドを実行せずに、後に inputとして使用できるパラメータテンプレートを作成 | - |
--debug | boolean | N | デバッグロギングを使用 | - |
--no-verify-ssl | boolean | N | SSL証明書を検証する基本動作を再定義 | - |
--no-paginate | boolean | N | 自動 pagination無効化、結果に対して最初のページが一度だけ呼び出される | - |
--output <value> | string | N | レスポンスの形式を指定 | 選択可能なオプション
|
--query <value> | string | N | レスポンスデータの絞り込みに使用する JMESPathクエリ | - |
--profile <value> | string | N | 認証情報ファイルで特定の profileを使用 | - |
--region <value> | string | N | リージョンを指定 | krのみ対応 |
--color <value> | string | N | output color設定 | 選択可能なオプション
|
--no-sign-request | boolean | N | 認証情報のロードを無効化 | - |
--ca-bundle <value> | string | N | SSL証明書の確認時に使用する CA証明書を指定 | - |
--cli-read-timeout <value> | int | N | 最大読み取り時間、0を入力するとタイムアウトではなく、ブロック状態に変更される | デフォルトは60秒に設定 |
--cli-connect-timeout <value> | int | N | 最大接続時間、0を入力するとタイムアウトではなく、ブロック状態に変更される | デフォルトは60秒に設定 |
--no-cli-pager | boolean | N | レスポンスの cli pagerを無効化 | - |
--cli-auto-prompt | boolean | N | CLI入力パラメータの自動プロンプト設定 | - |
--no-cli-auto-prompt | boolean | N | CLI入力パラメータの自動プロンプトを無効化 | - |
--delete Syntax
- Shorthand Syntax
Objects=[{Key=string,VersionId=string,ETag=string,LastModifiedTime=timestamp,Size=long},{Key=string,VersionId=string,ETag=string,LastModifiedTime=timestamp,Size=long}],Quiet=boolean
- Json Syntax
{
"Objects": [
{
"Key": "string",
"VersionId": "string",
"ETag": "string",
"LastModifiedTime": timestamp,
"Size": long
}
...
],
"Quiet": true|false
}
権限
Sub Accountユーザーがこのコマンドを使用するには、Change/deleteObjectアクションの権限が必要です。
例
delete-objectsコマンドの呼び出し例とレスポンス例を説明します。
オブジェクトを削除
呼び出し例
オブジェクトが保存されているバケットと削除対象を指定してコマンドを呼び出すと、オブジェクトを削除できます。呼び出しのサンプルコードは次の通りです。
aws s3api delete-objects --bucket bucket-a --delete file://delete.json --endpoint-url=https://kr.ncloudstorage.com
関連コマンド
関連コマンドは次の通りです。